
放課後等デイサービスとは?
障がいのある子どもたちに対し、放課後や長期休暇中において療育の場であるとともに、ご家族の代わりに一時的にお子様をお預かりすることで「家族支援サービス」としての役割を担います。
対象者
学校教育法に規定する学校(大学を除く)に就学している障がいのあるお子さま
また、放課後等デイサービスの受給者証をお持ちのかた
サービスの内容
学校授業終了時や休業日に生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進など多様なメニューを設け、本人の希望を踏まえたサービスを提供します。
・自立した日常生活を営むために必要な訓練
・創作的活動、作業活動
・余暇の提供
ご本人が混乱しないよう学校と放課後デイサービスの一貫性に配慮しながら、学校との連携・協力による支援を行います。
活動内容
外出企画
アスレチック・自転車体験・プール・味覚狩り・山登り・電車でお出かけ・買い物・公園・室内遊具遊びなど、アウトドアな企画目白押しです。
日々の活動内容
運動あそび
マット・バランスボール・ボルタリング・大なわとび・散歩など、戸外に出かけることもあります。
造形あそび
ねんど・お絵かき・ビーズ・スライムなどで遊んだり、季節の創作や簡単に作れるおもちゃなども製作します。
バスキャッチシステム

送迎車を待つ不安を解消します。
アプリをご登録頂くことで、ご利用の前日に送迎時間をお知らせいたします。